noel1982’s diary

アラフォー独女は健康でシンプルな生活がしたい

生成AIすごい

最近何かと話題の生成AI。

なんかすごいというのは知っていたが、この前関連書籍を

読んで「こんなこともできるんかい!」と驚いた。

AIの進化で奪われる仕事安定上位のデータ処理を仕事に

している私としてはだいぶ胃が痛い話題だった。

でも一方で生成AIに興味が出てきたのも事実。

実際どんなもんか使ってみたい!

それで最初はChatGPTを使おうとしたのだが、なんか最初に

メアドとか入力するサインアップが必要でめんどい。

すでにこの辺で挫折しかけた。

ところが!

Microsoftのアカウントがあれば無料で使える生成AIがあると

知り、さっそくBingのサイトへ。

どうやらcopilotというのがMicrosoftの生成AIらしい。

何でも聞いてくださいって書いてあるからとりあえずcopilot

って何ですか?って聞いてみた。

ちゃんと教えてくれた。

GPT-4をベースにしてるって、じゃあChatGPT使わなくても

こっちでよかったわね。しかも無料だし。

ふむふむ、文章生成だけでなく、コードや画像生成もでき

ちゃうのね。

専門知識がなくても「これこれこういうものをこんな感じで

作って!」って入力したらそれっぽいものができちゃうわけね。

すごくね?

人間が記憶できる何倍ものデータを学習してそこから指示に

合致する最適な答えを瞬時に出してくれるわけだもんね。

人間があれこれ資料を集めたり読んだり考えたり組み合わせ

たり作成したりといった作業がいらなくなる。

私は今、英語を勉強し直しているのだが、この英語学習にも

AIを使ったアプリがたくさん出ている。

一昔前は自分の発音がどのレベルかとかどこができていないか

なんて実際のネイティブに聞いてもらって判定してもらうしか

なかったのに、今はスマホに話しかけてAIが判断してくれる

時代だ。しかもご丁寧にこの部分ができてないとかしっかり

解説までしてくれる。

最近ELSAspeakを使い始めた私はいい時代になったな~と

あらためて実感。

誰かに面と向かってつたない発音を披露したくない私でも、

AI相手なら恥ずかしがらず発音できる!

(あとで録音された自分の発音聞くとめっちゃ恥ずかしいが)

しかも自分のレベルに合わせて学習プログラムを組んでくれ

たりもする。AIだからいい意味で温情がないから、できてい

ないものはできてない!とはっきり判定してくれるからいい。

対人だとそんなにできてなくてもOK!Good!になるからw

(駅前留学あるある)

AIに奪われるものもたしかにあるし、AIが平気で間違ったこと

を言うこともあるから鵜呑みにはできないのだが、本にも書いて

あったように、これからの時代はAIをうまく利用できる人間が

生き残っていくんだろうなと思う。

まあそれでいくと別に英語できなくても、自動翻訳AI使って

どんどんネイティブと会話すればいいじゃん、ってなるけどw

私の場合はやっぱり「英語がしゃべれる自分」になりたいん

だよね。翻訳アプリじゃなくて。

なので当面はELSAspeakを使って英語学習がんばってみたい!

やっぱりRとTHの発音が全然だめなんだよな~。

どうすればうまくできるんだろ?

あ、こういうのをcopilotに聞いてみよ!

回答↓

RTHの発音を上手にするために、以下のポイントを意識して練習してみてください。

  1. THの発音:

    • 無声音(θ)と有声音(ð)の2つのTHがあります。
    • 無声音(θ)は「thank」のような音で、舌先を軽く上の歯に触れるイメージで発音します。
    • 有声音(ð)は「this」のような音で、舌先を軽く上の歯に触れながら発音します。
    • 舌の位置や発音記号を確認しながら練習しましょう。
  2. Rの発音:

    • 舌を引っ込めて発音することと、舌を上あごにつけないことが重要です。
    • 単語として発音する際は、基本の形に移行する練習を行いましょう。
  3. 練習のコツ:

    • 毎日15分を目安に、THとRの発音を繰り返し練習してください。
    • 他の発音にも自信がつき、英語のコンプレックスから脱却できるはずです。

THRの発音は、継続的な練習と意識的な努力で向上します。頑張ってください! 🗣️💪

 

いや文字だけじゃわからんw

あと最後の絵文字なんなんw

より人間の回答に近づけてるのかね?

なんかAI相手に普通に会話が成り立つ時代が楽しみなような

恐ろしいような・・・?

 

新NISAいくら積み立てる?

資産運用の話。

私は今41歳独身、結構願望なし、生涯おひとりさま決定の

非正規独女だが、将来のお金について真面目に考え始めたのは

40歳あたりからだ。

女性の平均寿命まで生きるとしてあと45年くらい人生が続く

のだが、さすがにそこまで働けない。

ということで65歳まで働くとするとあと24年くらいあるが、

いろいろ計算してみた結果、この期間内にやはり2000万は

作っておかないと年金を足してもその後の生活が成り立たない

みたいだと判明し大分焦っている。

 

それで今話題の新NISAを活用しようというわけだが、65歳

までに2000万にするには一体毎月どれくらい積み立てれば

いいのか?

この疑問を解消する簡易シミュレーションが金融庁のサイトに

ある。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

これを使えばあと24年で2000万まで持って行くには月に

いくら積み立てればいいかがわかる。

あくまで概算だけど。

大事なのは利回りを高く見積もらないこと。

SP500やオルカンを買うにしてもせいぜい利回り3%くらいに

しておくのが無難かと。

よくこの手のシミュレーションで8%とか10%で設定している

Web記事を見るけど、ちょっと危ないと思う。

そりゃそうなればいいし、そうなる可能性もあるけど、将来

何があるかわからないんでね、低めに見積もった方が個人的

にはいいと思う。

 

で、シミュレーションの結果は、

47,502円/月ですってよ!!

 

いやー、非正規低収入女にこの金額はなかなかですぞw

できなくもないけど・・・

と、とりあえず3万で勘弁してくれw

というわけでなけなしの3万を積み立て設定した。

もし節約がうまくいってその月の余剰金がでたら成長枠

のスポットで同じ銘柄買うとかせこいことやってみるw

 

銘柄はeMAXIS Slim米国株式(SP500)とオルカン

本当は一本に絞った方がいいんだけど、決めきれなかった。

アメリカ大好き人間だけど、その他の国の経済成長も

取りこぼしたくない!!

じゃあオルカンでよくね?とも思うけど、アメリカの

比重をオルカンの中身以上に大きくとりたいというのも

あって両方買っている。

どっちもいいところがある。

選びきれない!!

例えるならあれよ、米国株式はイケイケの俺様イケメン。

みんなのリーダー。一軍トップ。スクールカースト

最上位の王様よ。

一方オルカンはバランス感覚のある優等生メガネイケメン。

米国イケメンと仲がいいけど、誰にでも優しいクラス委員長。

万能型で人望もあり、まああいつに任せておけば間違い

ないよ的な人気がある。

みたいな?(なんだそれ)

 

まあどっちを選ぶかは完全に好みの問題ってこと。

私はよくばりだから両方好きってことよ!

銘柄が決まったらあとは淡々と積み立てていくだけ。

私は個別銘柄には手を出さないと決めているので、

この二人のイケメンをとにかく育てていくのみよ。

そのための入金力をなんとかしなくてはだけど・・・。

 

 

 

 

 

 

ポリーニ

悲しいニュース。

私の大好きなピアニストのポリーニが亡くなってしまった。

私は元々クラシックが好きだけど、ベートーヴェンが好き、

バッハが好き、ドビュッシーが好き、シューベルトは苦手、

みたいな感じで作曲家でしか好き嫌いを区別していなかった。

でもポリーニの存在を知って初めて、演奏者でこんなに

同じ曲でも違ったように聞こえるんだ!ということに気が

ついて衝撃を受けた。

それほど、ポリーニのピアノの音はそれまで私が何気なく

聴いてきた音とは違っていた。

私は専門家じゃないし、ピアノが弾けるわけでもないから

詳しいことも技術的なことも何もわからないが、ポリーニ

弾くピアノは鋼のような硬質さと、それ故の比類なきかっこ

よさがあって、あまりにキラキラと音がはじけるようなピアノ

が苦手な私からすると、彼の音はまさに本命ど真ん中の好み

だった。

とくに30代の演奏音源は大好きで、少しずつCDを集めてきた。

ポリーニと言えばショパンエチュード(1972)。

文句なし。神。

プレリュード(1974)もよき。

ベートーヴェンもすてきだ。

ああでもベームと共演したモーツァルトの23番(1976)も好き。

でも一番好きなのはこれ↓

 

youtu.be

 

ブラームスピアノ協奏曲2番(1976)

もう何度聴いたかわからないくらい聴きまくっている。

私の中でポリーニと言ったらこれ。

もう最初のうねるようなピアノの音で一気に引き込まれる。

しびれる。

かっこよすぎる。

なんか人の喜怒哀楽すべての感情をこの一曲にぶち込んだ

ような感じがあって、本当に好き。

ああ・・・この頃の音を生で聴いてみたかった。

まだ生まれてないよ・・・。

今はCDで音源をずっととっておけるし、動画サイトで

いつでも見れるんだけどさ、やっぱり音楽は生で聴いて

なんぼなのよ。

いくらいいスピーカーでも生で聴く楽器の音には叶わない。

あの音の響き。音の圧。

そういうのってやっぱり体感しないとなんだよね。

同じ時代には生まれているけど、ポリーニ自身けっこう来日

してくれてたはずだけど、ああ、私生まれるの遅かったわ。

70年代、せめて80年代にコンサートに行ける大人でありた

かった・・・。

 

まあなんにしてもこうやって昔の演奏がいつでも見れる

聴ける環境があるっていうだけでもありがたいけどさ。

私はこれからもずっとポリーニを聴き続けるよ。

 

ありがとうポリーニ

あなたが残してくれた音は宝物。

死んでなおきっと永遠に残り続ける。

どうぞ安らかに。

 

 

FP2級勉強法

この間FP2級の合格通知が届いた。

正直手応えが微妙だったのでどうかな~と思っていたけど、

無事に受かってよかったよかった!

受験代金無駄にしなくてすんだわ。

私は去年の6月くらいからFP3級の勉強をはじめて、なんとか

この前の1月試験で2級合格できたので、足かけ8ヶ月くらい?

なんの予備知識もないところからだったけど、なんとかなるもんだ。

そこで私の勉強方法を少し書いてみたい。

誰かの参考になるかもしれないので。

 

前提として、私が受けたのはFP協会の試験です。

もう一つ金財という団体があるのだけど、こっちの方が難易度高め。

金融機関勤務の人は金財推奨っぽいけど、こだわりなければ

FP協会のほうが受かりやすいかと(学科は共通問題)。

私は2023年9月に3級試験→2024年1月に2級試験という日程だったが、

法令改正がある場合、問題への反映は法令基準日がポイント。

4月1日基準日は9月試験  10月1日基準日は翌1月・5月試験。

要するに1月5月試験は同じ法令適用の問題が出ると言うこと。

テキスト類もそれに合わせて発売されたり改訂されるので買うなら

最新版をゲットした方がいい。

試験費用は学科実技合わせて3級8000円、2級11700円。

決して安くない。いや高い。何回も受けるようなもんじゃない。

一発合格を目指すべし。

 

そして何より声を大にして言いたいこと。

それはFP試験の勉強に高い通信通学講座の費用なんて払わなくていい。

2級までなら独学でどうにかなる!!

私は3級2級それぞれテキスト、過去問題集1冊ずつ計4冊しか買ってない。

おすすめはLec東京リーガルマインドのテキストと問題集。

理由はオールカラーで見やすいから!

テキストは相性があるのでいろいろ見てみるといいが、ぱっと見て

読みにくいのはだめ。論文みたいな字面だけの単調なのもだめ。

分厚いテキストでもやる気をそがれないものがいい。

あと、テキストは1ヶ月くらいかけてざっと読むだけで、ノートに

まとめるとかしなくていい。

学生時代からの癖でなんかノートにまとめるのが勉強のように

考えていたけど、思い切ってその発想は捨てた。

テキストに軽く目を通し終えたらあとはひたすら過去問を解く!

試験日まで過去問を解きまくる!!

もうこれだけ。

問題でつまずいたら解説を読む。それでもわからなければテキストに

戻る。そんな感じ。

問題集だけでもいいけど、ネットには過去10年分の試験問題を無料で

しかも丁寧な解説付きで公開してくれているサイトがある。

これを使い倒す。

過去問道場というやつ。毎日毎日これで問題を解く。

はじめは間違ってばかりでも、だんだん正解できるようになる。

そうすると問題の傾向がつかめてくる。

ここら辺が狙われやすいんだなとか、自分はここの計算が弱いなとか

いろいろわかってくる。

実際試験を受けてみて、うわー見たことない!って問題もあったけど、

過去問だけやっておくだけでも合格ラインにはいけたから大丈夫。

あとは時間配分が大事。

いくら過去問を解けたと言っても一問に時間をかけてたらだめ。

3級は時間が余るくらいだけど(実際途中退席した人多かった)、2級は

結構時間的にシビア。とにかくできる問題をサクサク解いてどんどん

先に進むのが得策。

私は苦手な計算問題は最初全部捨てたw

で、最後まで一応やり終わってから解けそうな計算問題に戻った。

大事なのは満点とることじゃなくて、合格ライン突破だから!

 

ということで簡単にFPの勉強法について書いてみた。

私自身、とりあえず今年の目標ひとつ達成したのだけど、さて

このあとどうしようかと考え中。

せっかく身についた知識をさらに深めてみたいとも思うけど、

1級は実務経験がないと受けられないし、AFPになるためには私には

技能士課程を修了後、登録をしないとならず、その登録には

入会金1万、年会費1万2000円かかるっていうね・・・。

でもAFPにならないとその先のCFPにもチャレンジできない。

いやー高いよねw年会費ってw

なので今後についてはもう少し考えてから。

 

まあとにかく40過ぎても勉強すればちゃんと結果が出ると

わかってうれしい。

何歳になっても知識を増やすこと、チャレンジすることを諦めずに

やっていきたい。

40歳からの資産形成

私は思っている以上に丈夫で健康なのでたぶんきっと

平均寿命(87歳)以上は生きるっぽい。

(いやほんとはそんな生きたくないけど)

そう気がついたのはごく最近。

40過ぎてから。

それまでは何の根拠もなくまあ60くらいでどうせ死ぬから

老後のお金なんて別に考えなくてもいいわ~。

非正規の安月給でも給料内で生活してればOK!

貯金?資産運用?もっと給料のいいところに転職?

そんなんいらんわ。

どうせ独り身なんだし残す資産なんかいらん!

って本気で思っていた。

が、親族がみな80代まで普通に生きているのを目の当たりに

して、ようやく自分にも老後があることに気がついた。

うちは早死にするような家系じゃねえ!!!

むしろ長寿家系だ!!!

もっと早く気づけよ・・・。

我ながらあほだなと思うが、仕方がない。

40歳からでもとにかく老後に向けて金を貯めなくてはいけない。

とくにこのまま独身を貫くならなおさらだ。

 

というわけでいろいろと勉強している。

平均寿命まで生きるとしてどれくらいお金が必要なのか?

そのためには今からいくら貯めないといけないのか?

などなど。

そういった具体的な試算の金額を目の当たりにすると、なんとも

ぞっとするというか・・・。

もらえる年金を低く見積もって、足りない金額を試算すると、

あ、やっぱり2,000万じゃたりなくね?

っていうね。

つまり年金以外で2,000万以上は貯めなくてはいけないってこと!

1ヶ月の生活費を最低限に抑えても、健康保険や介護保険は一生

払わないといけないし、家電だって買い換えないといけない。

交際費を削減しようにも5万10万と一気に飛んでいく香典は

出さないといけない。

持ち家もない。相続でもらえそうな資産もない。

むしろ親の介護費用の心配すらある。

いやー・・・生きるって金かかるよね・・・。

息してるだけでね、金かかる。

長生きリスクってこれかっていうね・・・。

なんとも厳しい現実にすでに現実逃避したくなるが、とにかく

今から出来ることをしなくてはいけない。

幸い?なのかどうかわからないが65歳まで25年あるんで、

そこまでは働きながら老後資金を作らなければならん。

すぐに転職とかはできないから、とりあえず節約と少額でも

いいから貯金+資産運用を始めている。

ミニマリストになりたい!っていうか、もうミニマリスト

なるしかないって言うか・・・w

とにかく余計なものは買わない!

物事に優先順位をつけて、順位の低い物は切り捨てるか

ダウンサイジングやグレードを下げて乗り切る!

実はそれで最近、自分的に優先順位の低い化粧・美容品を

安いやつに切り替えてみた。

スキンケアは無印良品に、保湿クリームも白色ワセリンに、

ファンデやフェイスパウダーも手頃な韓国コスメに切り替え。

結果、全く問題なかった!!!!

いやーもっと早く乗り換えるべきだったわ・・・。

韓国コスメとか完全になめてたし。

毎月MAQUIAとか読んでは新しいコスメやら高いクリーム

やらパウダー買ってた過去の自分を殴ってやりたい。

ミラノコレクションのくそ高いフェイスパウダー買う

くらいならおまえその金をNISAに突っ込めよ!って!

 

でも反対にグレードを下げたのを失敗したこともあって。

それはコーヒー豆!!

いつも焙煎したての豆を通販で買ってたんだけど、結構

いい値段するのね。豆自体の値段もますます高くなってるし。

ここ削減できないかな~と思って、近所のスーパーで売ってた

豆を買ってみた。

すっごいまずかった。

味がぺらっぺら。

全然後味がないのね。

別にコーヒーに詳しい訳じゃないんだけど、ここまで違うんか!

と本当にびっくりした。

ので、おとなしくコーヒー豆は変わらず通販のお世話に。

やはり毎朝豆をひいて自分でドリップするコーヒーはおいしい

ものであってほしい。

自分的にはここは譲れなかった。

 

そんな感じで自分にとって何が譲れなくて、何が妥協できるか、

今いろいろと試している。

これで生活費が少しでも浮けばいいなぁ。

金融資産2,000万(最低でも)への道は果てしなく遠いぜ・・・。

 

 

 

 

 

 

FP3級受けてきた

今日はFP3級試験でした~。

受けた方、お疲れさまでした~(^^♪

40代に入りお金のことを慌てて勉強し始めた今日この頃。

一番とっつきやすいFPを勉強してみようと思い初受験。

手ごたえは・・・うーん?

どうだろw

たぶん・・・いけたような気がしないでもない。

けど問題のいくつかはまったく???みたいな感じだったんで、

結果はどうかわからんな~。

昨日も追い込み勉強するはずだったのに、三浦しをんの本

読み始めたら止まらなくなってしまってな・・・。

受験料8000円くらいしたんで、どぶに捨てたくはないけどもw

結果は10月にわかるらしい。

だめならまたチャレンジということで。

でも久々にちゃんと勉強してみて、試験会場でテスト受けてって

なんか新鮮で楽しかったな!

学生の頃はそれが苦痛だったけど、久しぶりにそういうこと

やってみると、40代でもまだまだ暗記できるやん私!!

脳細胞死んでないやん!って感じで、うれしかったり。

体力は衰えていくけれども、頭は使えば使うだけ動いてくれる

気がするよ(今は)!

社会人になると、自分から主体的に勉強してくことってなかなか

難しくなると思うけど、とにかく何でもいいから興味関心が

あるものを少しづつでも勉強し続けていくことって大事だなと。

それが自分のスキルや収入アップにつながれば文句なしだけどw

そうじゃなくてもね、新しい知識を取り込んでいくことで

少しでも頭を若々しく保てたらいいかなって思う。

で、勉強するだけじゃなくて、試験があればそれを受けてみるのも

大事かな。

受かるかどうかというより、目標を立てるといつまでにこれを

覚える!みたいなスケジュールができて勉強しやすいし、

モチベも保てる。

いままであまり人生の目標とかって考えたことなかったけど、

とりあえず40代は勉強の年にしたいな。

FPはその第一歩!

恥ずかしながらFP勉強してはじめて社会保険とか年金について

などちゃんと知ることができたんでね・・・。

一人で生きていくと腹をくくった限りは、自分のことは自分で

面倒見なければいけないし、どういうときにどういう制度が

使えるかあらかじめリサーチして理解しておくこともこれ勉強!

あとは英語とか、栄養学、資産運用、それから絵をかいたり

文章を書くのも好きだから勉強してみたいなー。

どうせ長生きするならただ時間をだらだら過ごすよりはひとつ

でも知識を増やしていったほうがいいよね。

 

というわけで?今日は学生の頃よくやってた、試験後のごほうび

食いしましたわ!

 

ででーん!!

近所のスーパーで売ってたマラサダ!

まらさだ・・・?

マラサダって砂糖まぶした餡ドーナツみたいなやつ?

なのにこのクリームwえげつないwww

最近は甘いもの全く買ってなかったんで、勢いで買っては

みたが・・・いやーさすがに食べきれなかったわw

半分はまた明日!

ダウンサイジングしてみる

部屋をもっともっと身軽にシンプルにできないかと

試行錯誤の日々。

以前よりかは物が少なくなったとは思うけど・・・

思い切って全部捨ててやる!!とは思えないチキン。

よくミニマリストの方たちの動画を見て、あれくらい

スッキリ出来たらなぁとか思うけど、なかなかうまく

いかない。

そこで片付けのやり方の一つ、ダウンサイジングという

やつをしてみた。

その名の通り、サイズや量をより小さくっていうやつ。

うちには2段かけられるでかいハンガーラックと、無印で

かなり昔に買ったでかい棚があって、これが部屋を

だいぶ占拠しており、収納量がそれなりにあるもんだから

収まればまあ残してもいいかと、服も本もそのまま残して

おいていた。

が、これらをどうにかすればもっと部屋が広くなるかも!

と思いたつ。

本当はハンガーラックも棚もそこにあった収納物も全部

捨ててやるぜ!ってできればいいんだけど、さすがに無理!

なのでハンガーラックは一段しかかけられない、もっと

小さめのものに、棚は半分以下のサイズの棚に買い替えて、

それらに収まらないものは捨てるというルールを決めた。

取捨選択って本当に難しいけど、なんとか成功!

以前よりはスッキリした・・・はず!

はず、というのは、相変わらず本が多いなぁというのが

あって、これがなかなか手放せず。

半分になった棚をほぼ埋め尽くす本・・・。

服はかなり減らせたんだけど、小説だったり、

マネー本wだったり、資格のテキストだったり、英語の

参考書だったり・・・。

これでも色々悩んで捨てたけど、やっぱり手元に残して

おきたい本が割とあって、どうしても場所を取ってしまう。

これがなければもっと小さい棚だってイケるのに!!

みんな本ってどうしてるんだろ?

ミニマリストの動画の中で一番気になるんだよね~。

だってほとんどみんな置いてないんだもん!!

なんかショールームばりに整っているけれども、

インテリアとしてオシャレに本を飾ったりしてはいても、

本棚どーんみたいな部屋の人見たことないw

本読まないの?勉強の時のテキストは?参考書いらんの?

ノートとらないの?とかいろいろ考えたんだけど、もしか

して今はみんな電子書籍だったりするのかなぁ?

私はなんか古い人間で、この紙をめくる感覚がいいんだ!

とか、テキストには書き込みしたいんだ!とか思ってて、

今まで電子書籍って敬遠してきたんだけど、この本たちの

置き場所に家賃払ってるんかい!と思うとなんか悔しい

ような・・・。

なので最近はついに電子書籍デビューか!?と思って

みたりしている。私は楽天をよく使うのでそこで使える

やつがいいかなぁとか、いややっぱりkindleか?とか

いろいろ考えている。

思えば今は学校の教科書もタブレットらしいし、毎日

教科書ノート参考書に辞書とくっそ重い鞄を抱えて

学校に行く必要がない子供たちが心底羨ましいw

教科書にはマーカー!ノートに書いて暗記!辞書は

手で引く!みたいな勉強法ももう古いんだろうなぁ。

紙ベースのものがなくなっていく淋しさもあるけど、

やっぱり紙のものってスペースを取るし、タブレット

とか専用端末ひとつにすべてが納まるってのは便利だし

シンプルで身軽に生きたい人にはもってこいなんだろう。

(あと価格的にも電子版のほうがちょっとお安い!)

というわけで真剣に電子書籍について検討しようと思う。

 

・・・って一番手放せない髙村薫の作品は電子書籍

なってないんかーい!!!

単行本と文庫本の違いにニヤニヤウキウキしてる私は

たとえ電子書籍デビューしてもあいつらを手放せない

わけなのね・・・ww